ドクダミ



綱 : 双子葉植物綱 Magnoliopsida
目 : コショウ目 Piperales
科 : ドクダミ科 Saururaceae
属 : ドクダミ属 Houttuynia
種 : ドクダミ H.cordata
学名:Houttuynia cordata
和名:ドクダミ

ドクダミ(学名:Houttuynia cordata)はドクダミ科ドクダミ属の植物。別名、ドクダメ(毒溜め)、ギョセイソウ(魚腥草)。

生態
林などの湿った半日陰地に自生する宿根草で、特有の臭気がある。住宅の回りでも、日当たりの良くないところに生えていることがある。開花期は5〜7月頃。茎頂に、4枚の白色の総苞(花弁に見える部分)のある棒状の花序に淡黄色の小花を密生させる。


生薬
開花期の地上部を乾燥させたものは特有の臭気はほとんど無い。これは十薬(じゅうやく、重薬とも書く)という生薬名で、日本薬局方にも収録されている。十薬の煎液には利尿作用、動脈硬化の予防作用などがある。

また、湿疹、かぶれなどには、生葉をすり潰したものを貼り付けるとよい。

薬理成分
デカノイルアセトアルデヒド
生のドクダミに特有の臭気成分。抗菌作用があるが乾燥させると酸化されて抗菌効果は失われる。
ラウリールアルデヒト
デカノイルアセトアルデヒドと同様にドクダミ特有の臭気成分で、抗菌作用がある。
クエルシトリン
利尿作用、動脈硬化の予防作用
カリウム塩
利尿作用

漢方方剤
漢方では解毒剤として用いられ、魚腥草桔梗湯(ぎょせいそうききょうとう)、五物解毒散(ごもつげどくさん)などに処方される。しかし、ドクダミ(魚腥草、十薬)は単独で用いることが多く、漢方方剤として他の生薬とともに用いることはあまりない。

(ウィキペディアより)

戻る