フキノトウ



《以下はフキの説明です》

フキ(蕗、学名:Petasites japonicus)とは、キク科フキ属の多年草。

特徴
日本原産で、北海道・本州・四国・九州・沖縄に分布している。北は樺太から、朝鮮半島・中国でも見られる。山では沢や斜面、河川の中洲や川岸、林の際などで多く見られる。郊外でも河川の土手や用水路の周辺に見られ、水が豊富で風があまり強くない土地を好み繁殖する。 北海道・足寄町の螺湾川(らわんがわ)に沿って自生するラワンブキは高さ2〜3mに達し、北海道遺産に指定されている。かつては高さ4mに及ぶものもあり、馬に乗ったままその下をくぐることもできたという。

秋田県にも2mほどにも伸びる秋田蕗というものもあり、全国的にも有名である。江戸時代秋田藩主の佐竹義和は江戸でこの傘の代わりにもなるフキの自慢をしたところ、他の藩主から信じてもらえなかった。そこで、藩主の名誉のために、領民は山野を捜索して一本の巨大フキを発見した。それを江戸に運び藩主の名誉を回復したという。これによって、傘代わりにもなるこのフキの存在が国中に知られることとなり、北斎も北斎漫画に、フキの下で遊ぶ男たちを描いている。

巨大な蕗は倍数体によるものである。

(ウィキペディアより)

戻る