ホソバオケラ



綱 : 双子葉植物綱 Magnoliopsida
目 : キク目 Asterales
科 : キク科 Asteraceae
属 : オケラ属 Atractylodes
種 : ホソバオケラ A. lancea
学名:Atractylodes lancea
和名:ホソバオケラ
ホソバオケラとはキク科の植物の一種。学名Atractylodes lancea(シノニムAtractylis lancea)。別名ソウジュツ。

中国華中東部に自生する多年生草本。花期は9〜10月頃で、白〜淡紅紫色の花を咲かせる。中国中部の東部地域に自然分布する多年生草本。通常は雌雄異株。但し、まれに雌花、雄花を着生する株がある。日本への伝来は江戸時代、享保の頃といわれる。特に佐渡ヶ島で多く栽培されており、「佐渡蒼朮」(サドオケラ)と呼もばれる。

生薬
本種またはシナオケラ(学名Atractylodes chinensis)の根茎は、蒼朮(そうじゅつ)という生薬である(日本薬局方での定義による)。

中枢抑制、胆汁分泌促進、抗消化性潰瘍作用などがあり、葛根加朮附湯などの漢方方剤に使われる。

(ウィキペディアより)

戻る